4月11日 曇り
5時前に起床。7寸細リム皿と8寸パスタ皿。また神様が。これだけ続くと大丈夫かなと心配になる。制作中に今日は三方舎へ行こうと思いついた。
朝食。今晩からカタログ制作に入ろう。まずは構成を固めてしまおうと思う。これまでは制作活動に没頭している時にはこういった事務作業がまるでできなかったけれど、なぜか普通にできるようになってきた。いい傾向だ。
漆仕事。彫模様角鉢の彫模様。木取りと荒彫り少々。昼食。
木取りと荒彫りの続きを14:00頃まで。その後、三方舎書斎ギャラリーへ行って、大橋保隆さんとワダヨシヒトさん、三方舎の展示をみて、豊島さんのノンアルカクテルをいただいた。やることがありすぎて行けないなと思っていたのだけれど、思い切って出かけてよかったです。
帰宅して、妻が焼いてくれるお好み焼きをワインを飲みながら大量に食べる。
夕食後、さかのうえの砂子さんから電話。2点お送りしていた新作の茶盤が初めの枠で売れて、同じ枠でもう一人欲しい方がいらっしゃったので作れるかというお話。もちろん快諾。ありがたい話です。
その後、彫模様角鉢の仕上げ。新しいサインを彫って真夜中に完成。
そういえばサインの話をブログに書いていませんでした。2、3日前くらいに思いついたのですが、これから年毎にサインを変えようと思います。自作言語のTorremeraにはアルファベットが32文字あるのですが、今年はその最初の文字(Sを左に90度回転させた感じ)を彫ることにしました。漆のものにも書こうかなと検討中。32文字全うするまで毎日健康で制作したいと思っています。1文字でサインにもなり制作年も分かるというのはなかなか面白いのではないかと思っています。

5時前に起床。7寸細リム皿と8寸パスタ皿。また神様が。これだけ続くと大丈夫かなと心配になる。制作中に今日は三方舎へ行こうと思いついた。
朝食。今晩からカタログ制作に入ろう。まずは構成を固めてしまおうと思う。これまでは制作活動に没頭している時にはこういった事務作業がまるでできなかったけれど、なぜか普通にできるようになってきた。いい傾向だ。
漆仕事。彫模様角鉢の彫模様。木取りと荒彫り少々。昼食。
木取りと荒彫りの続きを14:00頃まで。その後、三方舎書斎ギャラリーへ行って、大橋保隆さんとワダヨシヒトさん、三方舎の展示をみて、豊島さんのノンアルカクテルをいただいた。やることがありすぎて行けないなと思っていたのだけれど、思い切って出かけてよかったです。
帰宅して、妻が焼いてくれるお好み焼きをワインを飲みながら大量に食べる。
夕食後、さかのうえの砂子さんから電話。2点お送りしていた新作の茶盤が初めの枠で売れて、同じ枠でもう一人欲しい方がいらっしゃったので作れるかというお話。もちろん快諾。ありがたい話です。
その後、彫模様角鉢の仕上げ。新しいサインを彫って真夜中に完成。
そういえばサインの話をブログに書いていませんでした。2、3日前くらいに思いついたのですが、これから年毎にサインを変えようと思います。自作言語のTorremeraにはアルファベットが32文字あるのですが、今年はその最初の文字(Sを左に90度回転させた感じ)を彫ることにしました。漆のものにも書こうかなと検討中。32文字全うするまで毎日健康で制作したいと思っています。1文字でサインにもなり制作年も分かるというのはなかなか面白いのではないかと思っています。

コメント