3月8日 晴れと曇り
6時過ぎに起床。薪ストーブに火入れ。少し執筆。名刺入れの彫模様。雪の結晶が綺麗な朝。少し読書。
弁当箱制作。少しだけ漆仕事。昼食。午後はまず長岡の新潟県立歴史博物館で「山口賢俊と民具コレクション」という講座を聴講して「山口賢俊がまもったコレクション」展を観る。期待以上に面白かった。新潟の民具をもっと掘り下げなければ。
研究紀要も面白そうなものがあったので2冊ほど購入してから、somewhereへ。まだ1階のおやつショップdaboもやっていたので、お土産にドーナツをゲット。たまには別の場所に来て仕事(執筆)というのは気分転換になってとても気持ちが良い。高坂さんともお話しできて良かった。帰ってきて、『K2西壁 二人の軌跡 平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯』を観た。言葉は出ないが涙が出た。
夜、執筆。次々に言葉が出てくるところと詰まりながら書いていくところの差が激しい。今の仕事を始めてからのまだ悩んでいた頃(当時は悩んでいると思っていなかったけれど)のことについては、なかなか言葉が出てこない。自信を持ってやっていた、いる頃のことはスラスラと文字が溢れ出てくる。
-------------以下雑記
・抜け殻はそれがつくりだす宇宙のはじまりをまるで大宇宙のはじまりであるかのように小宇宙を脱ぎ捨て、大宇宙と接続させることで仮想的に大宇宙のはじまりであるかのようにそれを再現する。(哲学書のように書いてみた)
6時過ぎに起床。薪ストーブに火入れ。少し執筆。名刺入れの彫模様。雪の結晶が綺麗な朝。少し読書。
弁当箱制作。少しだけ漆仕事。昼食。午後はまず長岡の新潟県立歴史博物館で「山口賢俊と民具コレクション」という講座を聴講して「山口賢俊がまもったコレクション」展を観る。期待以上に面白かった。新潟の民具をもっと掘り下げなければ。
研究紀要も面白そうなものがあったので2冊ほど購入してから、somewhereへ。まだ1階のおやつショップdaboもやっていたので、お土産にドーナツをゲット。たまには別の場所に来て仕事(執筆)というのは気分転換になってとても気持ちが良い。高坂さんともお話しできて良かった。帰ってきて、『K2西壁 二人の軌跡 平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯』を観た。言葉は出ないが涙が出た。
夜、執筆。次々に言葉が出てくるところと詰まりながら書いていくところの差が激しい。今の仕事を始めてからのまだ悩んでいた頃(当時は悩んでいると思っていなかったけれど)のことについては、なかなか言葉が出てこない。自信を持ってやっていた、いる頃のことはスラスラと文字が溢れ出てくる。
-------------以下雑記
・抜け殻はそれがつくりだす宇宙のはじまりをまるで大宇宙のはじまりであるかのように小宇宙を脱ぎ捨て、大宇宙と接続させることで仮想的に大宇宙のはじまりであるかのようにそれを再現する。(哲学書のように書いてみた)
コメント