BLOG / Takashi TOMII Wood Work Studio

【木工家 富井貴志のブログ】 展覧会情報、日々の制作、作ったもの、日々考えていること、などなど。

遡ること千余年、古の工人たちは、滑らかに仕上げた仏像の肌に鑿目を残すことを始めました。鑿目によって木目は波うち、肌に陰影が現れる姿は、仏様が完全な形へ近づく過程におけるゆらぎでしょうか。   松本市にある松本民芸館にはイタリアの人が作り使った大きなパン ...

昨日のお昼時に、少し乾き気味の苔が生えた小さな石を、小川に仕込んでおいた。そんなことを話しつつ直後にすっかり忘れていたのだけれど、指摘されてその場所へ走る。でも思ったよりきれいでない。そこでまたうろうろして見つけたのがこれ。今後の成長が期待できそうな感じ ...

久しぶりに『魯山人陶説』を読んでいる。学生時代に買った本で、自分でものづくりをするようになってからは、目を通していなかったように思う。手を使ってものづくりをする人には、ぜひ読んでほしい本。落ちるとともに励まされ、刺激を受け、とにかく古きに学び精進しようと ...

ここ最近は、東京ドームとフルキャストスタジアム宮城へ。試合は見れず、声が嗄れ、大変に疲れる。仙台では牛タン食べれず、ホヤを食す。 出張から戻るなりすぐに再び久々野の坂本酒店http://waiwai-wine.com/へ行く。最近月に一度くらい行っているけれど、何かを買って帰 ...

百草で買ってきたのは、栗川商店http://www.uchiwa.jp/の団扇。う~ん、渋い!このカタチがいいのは、起こせる風量が多いこと。丸い団扇とは雲泥の差である。ホームページを見る限り、とても正直な作り方をしているようだ。これで2,100円は安い。 昨日は、槍ヶ岳を目指す ...

↑このページのトップヘ