田舎暮らしに必然的についてくるものは草刈りだ。
とにかく放っておくとえらいことになってしまうので、1か月に1度は必ず刈る。刈払機の扱いも初めのころは少し使っただけで手がブルブルしたけれど、大分慣れてきた(とはいっても地元のおじさん・おじいさんたちのワザとスピードは本当にすごいです)。我が家には竹林もあるが、それは放っておくと本当にえらいことになるので、次から次へと出てくるタケノコとの格闘、うっかり伸ばしてしまった竹の伐採とその後の処理もプラスされる。
最近妻と話していたのだけれど、数多ある田舎暮らし関係の雑誌や本には田舎暮らしの実際があまり書かれていないような気がする。たとえばいろいろな行事や付き合い。伝統的な行事には必ず裏に多大な時間と労力が費やされている。集落の人と人とのつながりでほとんどのことはまわっている。そういったことをもっと伝えていくことが大切なのではないかと思うこの頃である。田舎に暮らす作家はたくさんいらっしゃるが、地域との付き合いをきちんとやって溶け込んでいる人と、全く反対にほぼ完全に付き合わない人がいる。どちらが楽しい人生かというのはもちろん人それぞれだと思うけれど、3年間ここに住んだ今は前者のほうが絶対に楽しいということができる。時間はたくさん取られますが。
日曜日に地域の草刈りがあるのだけれど仕事で出れずに今日刈りました。途中、えらく太い(直径1cmは確実にある)ミミズを切ってしまい、嫌な気持ちになったのですが近くにもう一匹いて、そいつは直径1cmに長さは20cm以上の巨大ミミズだったのです。こういうミミズは全くミミズとは思えない素早い動きをします。つまり今日はミミズのことが書きたかったのです。
とにかく放っておくとえらいことになってしまうので、1か月に1度は必ず刈る。刈払機の扱いも初めのころは少し使っただけで手がブルブルしたけれど、大分慣れてきた(とはいっても地元のおじさん・おじいさんたちのワザとスピードは本当にすごいです)。我が家には竹林もあるが、それは放っておくと本当にえらいことになるので、次から次へと出てくるタケノコとの格闘、うっかり伸ばしてしまった竹の伐採とその後の処理もプラスされる。
最近妻と話していたのだけれど、数多ある田舎暮らし関係の雑誌や本には田舎暮らしの実際があまり書かれていないような気がする。たとえばいろいろな行事や付き合い。伝統的な行事には必ず裏に多大な時間と労力が費やされている。集落の人と人とのつながりでほとんどのことはまわっている。そういったことをもっと伝えていくことが大切なのではないかと思うこの頃である。田舎に暮らす作家はたくさんいらっしゃるが、地域との付き合いをきちんとやって溶け込んでいる人と、全く反対にほぼ完全に付き合わない人がいる。どちらが楽しい人生かというのはもちろん人それぞれだと思うけれど、3年間ここに住んだ今は前者のほうが絶対に楽しいということができる。時間はたくさん取られますが。
日曜日に地域の草刈りがあるのだけれど仕事で出れずに今日刈りました。途中、えらく太い(直径1cmは確実にある)ミミズを切ってしまい、嫌な気持ちになったのですが近くにもう一匹いて、そいつは直径1cmに長さは20cm以上の巨大ミミズだったのです。こういうミミズは全くミミズとは思えない素早い動きをします。つまり今日はミミズのことが書きたかったのです。
コメント
コメント一覧 (2)