空に向かって April 29, 2009 23:05 一生けんめいお話し中。 笹の葉が風にゆられて、さらさらと心地よい音が聞こえます。 娘の後ろには満開の八重桜。 気持ちいい日でした。 「diary」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. hara April 30, 2009 01:50 はじめまして。 もう、ちひろちゃんはおしゃべりできるんですね。 とても気持ちがよさそう! sajiについておききしたいことがあります。 kikukayu とkikumai は違う大きさなのですか? 以前(2/20)のブログでお料理に添えられていたsajiは kikumaiですか? 2. miyuki tomii April 30, 2009 19:48 <hara様 はじめまして。 この度はお問い合わせいただきありがとうございます。 匙の大きさですが、kikumaiはカレーやチャーハン用に作ったもので全長20cm、掬う部分は4.5×6cmです。他の木の匙に比べると平たく柄も細くしています。 kikukayuはお粥用として。全長15cm、掬う部分は3.5×5cmです。kikumaiに比べると厚みがあり、掬う部分も少し深めです。 2/20のブログ写真に写っているのはkikumaiです。 他、不明点などありましたら下記アドレスまでお問い合わせください。 konotami@maia.eonet.ne.jp 3. site-of-saito May 22, 2009 09:19 自然のままに生活できる今を大切に。可愛い娘も可愛がれるうちにおもいきり可愛がって。ただ三人とも健康診断は受けなさい。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (3)
もう、ちひろちゃんはおしゃべりできるんですね。
とても気持ちがよさそう!
sajiについておききしたいことがあります。
kikukayu とkikumai は違う大きさなのですか?
以前(2/20)のブログでお料理に添えられていたsajiは
kikumaiですか?
はじめまして。
この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
匙の大きさですが、kikumaiはカレーやチャーハン用に作ったもので全長20cm、掬う部分は4.5×6cmです。他の木の匙に比べると平たく柄も細くしています。
kikukayuはお粥用として。全長15cm、掬う部分は3.5×5cmです。kikumaiに比べると厚みがあり、掬う部分も少し深めです。
2/20のブログ写真に写っているのはkikumaiです。
他、不明点などありましたら下記アドレスまでお問い合わせください。
konotami@maia.eonet.ne.jp